労働者達の『給料』に関する叫び9選
働く理由って何ですか?
やはり『やりがい』でしょうか?それとも生活する為の十分な『お金』が欲しいからでしょうか?
私は『やりがい』も大切ですが、やはり生活する為の十分な『お金』が欲しいから働いています。
今回紹介するのは、労働者達の『給料』に関する叫び9選です。
ぜひご覧ください。
1.
企業「たすけて!人材不足なの!
志望者「給料いくらくれますか?残業代ちゃんと出ますか?」
企業「お前はいらない
企業「たすけて!人材不足なの!
志望者2「休日はどれくらいですか?有休取れますか?」
企業「お前もいらない」
企業「たすけて!人材不足なの!!なんで人が集まらないの!! https://t.co/KU4Dv9v7DB— ねこひげ@C97_1日目(土)西E16b (@inemurinuko) 2017年9月12日
働くって意味、本質を忘れた大手はこれを普通にやる(-""-;)
— ほわほわ🍳 with🐓 DFG 1/12-2/16 AP15 (@bar_jv) 2017年9月12日
2.
「なぜ日本の労働者の賃金は低いのですか?」
「賃金は労働者自身が抵抗しない限りその人間が生きていけるだけの最低限の水準まで自動的に低下するからです」— 古川 (@furukawa1917) 2017年2月16日
3.
日本人の「安く!もっと安く!!」はどうにかならんのかな。
これは一種の呪い返しみたいなもんで、君が牛丼の半額セールを求めたら、君の仕事も半額を求められるんだ。
逆言うと君の給料が倍になったら牛丼が倍になっても痛くも痒くもない。
デフレとインフレって端的に言うとそういう呪い。— 下僕その3 (@gebokusono3) 2017年8月4日
4.
「給料ほとんど出さないで、奴隷をこき使うと一見儲かりそうだが、実際はすぐサボろうとして効率が悪い。それなりの賃金が必要で割高になっても、普通の市民を雇ったほうが、自分の給料増やすため一生懸命働くのではるかに良い」って古代ローマの話、現代日本のバイトと正社員の違いみたいで面白いなー
— ひきこうもり (@Hikikomori_) 2016年4月16日
5.
昔冗談で「外資企業が日本に来て、超高い給料だして新卒奪いまくったら国内企業焦るよね〜」
「面白いけどそんな金持ちの国そうそうないよな〜」
って話してたのが実現してしまうとは
しかも海外企業の給料が高いんじゃなくて
国内企業の給料がやけに低い、という残念な現実で— あおEまなぶ (@aoimanabu) 2017年6月30日
物価や土地代だけがやばいほどに高いんだよなぁ
給料はカットしていくくせによぉ— シャトル (@shuttle0911) 2017年7月2日
6.
日本人が「薄給なら手を抜く」という習慣を身に付けると日本中がハッピーになると思う。「給料の良し悪しで仕事のやる気を変えるのは悪いことだ」という信仰がブラック企業を生き残らてしまうし客の立場になった時に傍若無人に振る舞わせる。
— どなぽよ (@Viola_Sinclair) 2016年9月28日
7.
俺「今は労基法を守らない会社が多い。サビ残当たり前で有休も取れないことすらあるらしい。」
父「ルールを馬鹿正直に守っていたら商売やってけんのやで。」
俺「お前らの世代が守らへんかったから我々にもしわ寄せがきとるんやろが。ルールを守らないのを自慢する文化作んな。」— THE・SUN太 (@SUN05230677) 2015年7月29日
8.
これ書くの何度目かなぁ、
「お金を払う=お金が消える」ではなくて、「お金を払う=その先にいる人の給料になる」
なの。そういう感覚が身についてないから、ろくな金も払わずに、人をこき使って高いサービスを要求したり、労働と対価が見合わないブラック労働が生まれるのだよ。クソガキが。
— akoustam (@akoustam) 2016年6月8日
9.
おでんセールを一致団結して盛り上げて優秀店舗になり、金一封に期待していたところ、本部からピンバッチとトロフィーだけ贈られて、毎月の売上が前年比を超えているのに、従業員には一銭も還元されなかった思い出があるので、頂いている時給以上は頑張らない精神が、当店には強く根付いているのです。
— 松駒 (@matsu_koma) 2017年9月11日
いかがでしたか?
皆様はどう思われましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す