画像出典:twitter
「もしも我が子が学校でいじめられたら」ある家族が取った対処方法が効果絶大だと話題に!
近年、小中学校のいじめの認知件数が急増しているそうです。
文部科学省がいじめの認知に対して「肯定的に評価する」という方針にかじを切ったことで、
いままでは見過ごされていた小さないじめが報告されるようになったのが急増の大きな理由なのだとか。
ですが子どもがいじめられた時、親が先生に訴えてもうやむやにされたりケンカとして処理されたりすることも珍しくありません。
万が一、いじめを苦にして子どもがこの世を去っても「いじめはなかった」「気付かなかった」と言って責任逃れした事例も数多くあります。
では我が子が学校でいじめられた時、親はどう対処すればいいのでしょうか?
今回はTwitterで実際に対処した親の経験談がとても効果的だと話題になっているのでご紹介いたします!
ある家族の対応が効果的だと話題に!
いじめについての呟きが回ってくるので、うちの過去の対処法置いときますね。息子をいわれなく殴ったり蹴ったりする生徒がいましてね。学校に解決の申し入れをしても「精神的に幼い子なのです。成長を見守ってやってください」と言われまして。次に息子が殴られたとき、即病院に連れて行きました(続
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年8月31日
承前)「他の生徒に殴られた」と話しましたら色々検査してくださった上で「全治2週間」の診断書をくださいましてね。実費で治療費を払い、その領収書のコピーと診断書コピーを学校に持って行って「次に何かありましたら学校は通しません。(続
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年8月31日
承前)同じように病院から診断書をもらい警察に行きますと、先方の親御さんにお伝えください。弁護士の先生とも話をしております。学校からも親御さんからも謝罪は受けません。これ以降はないとお考えください」と話しましたら、ピタッと息子への暴力はなくなりました(続
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年8月31日
承前)学校の中だけで解決しようとしても到底無理な場合は、早急に外部の手を借りたほうがよいです。病院はいいぞ、証拠を残してくれます。傷がなかろうがとにかく「痛い」と言いなさい、卑怯でもなんでもない。いじめられた側の心身は傷つけられたのだから。(終)
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年8月31日
外部の第三者の手を借りる!!
この場合は病院の医師に「全治2週間」の診断書を出してもらうことが効果抜群だったそうです!
学校内で起きたイジメだからと言って、必ずしも学校内だけで解決させる必要はありません。
時には使えるものならなんだって使う。それが子どもに対する親の愛情です。
さらにこのようにツイートしています。
学校と先方の保護者・生徒からの謝罪を受けなかったのはですね、学校には「ごめんなさいと言いなさい」「いいよと言いなさい」という慣習があるからです。ヘタをするとこのプロセスによって「いじめ」が「喧嘩」とみなされてしまう場合もある。謝罪は正直どうでもいい。二度とさせないのが大切なので。
— ぬえ (@yosinotennin) 2016年8月31日
ですが学校内のいじめは様々な形があり、クラス全員で無視をするであるとか、SNSでのいじめなど、対応が難しいものもあります。
これが全てのいじめの万能の対処法ではないということもご理解いただければと思います。
ネットの反応
・素晴らしい対応だと思います。やはり第三者が入るべきです。
・学校にもよるのでしょうけど学校はアテにならない所がありますよね。
うちはもしそういう事があったら、学校は行かなくてもいいからと伝えています。
でもこんな方法もあるのですね。ありがとうございます、参考になりました。
・穏便に済まそうとすると、さらに我が子を傷つけることになる。
・毅然として動いてくれる親がいる、ということが何があろうとも子供の気持ちの支えとなるのですね。
いかがでしたか?
表面的に解決したフリだけ用意されても、イジメ自体が解決されなければまったく意味がありませんよね。
親としては子どもがどんなことに悩んでいるのかしっかり確認したうえで、
状況に応じた行動を取ってあげたいですね。
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す