電話先で『上司を出せ』と吠えるクレーマー。直後、意外な行動に対応した男性は出た!
クレームの対応ってとても大変ですよね?
サービスに対する苦情や改善要求などを指摘してくれるのはありがたい事ですが、
時には冷静さなどを持ち合わせていないクレーマーも存在することも・・・
今回紹介するのは「クレーム対応」をめぐるエピソードです!
ぜひご覧ください。
クレーマーとは?
クレームをつける消費者を「クレーマー」と呼ぶ。
日本では、しつこくクレームをつけたり、言いがかりと思われるようなクレームをつけたりする消費者のことのみをクレーマーと呼ぶこともある。
クレーマーは、2000年代後半頃に徐々に注目を浴びるようになった。背景には、以下の要因が指摘されている。
インターネット(常時接続)、携帯電話の発達により、消費者の権利として「モノ言う消費者」の場と手段が広がった。
常時接続が地方に普及する前の時期では、消費者が企業への苦情は企業が設けたサポートセンターなどの電話のみで、なおかつフリーダイヤルは、ほぼ皆無であった。そのため、企業が用意した型に沿ってしか対応をしてもらえず、また苦情を言うためのコスト(時間、通話料金、郵便料金)が高く、他の消費者へ苦情の内容が伝わる事が出来無かった(フリーダイヤルであっても、通話に時間を要することは変わらない)。
しかし、ブロードバンドインターネット接続の普及により、消費者苦情の環境が変わる。電子メールは、電話よりも遙かに効率的に、企業の消費者対応部門や企業幹部へ多数の苦情を送りつけることができ、動画共有サイトやブログは、多くの消費者へ苦情の内容を豊富に伝えた。特に文字と違い、動画や写真を添付すればインパクトが強く、強力な武器となった。携帯電話の発達や音声通話定額制は、場所を選ばずに情報を集め、苦情を言うことが出来る様になった。
引用元:クレーム – Wikipedia
電話で「上司を出せ」と言われたので・・・
むかし電話で「上司を出せ」と言われたので、1~2分ほど保留にして、声のトーンを偉い人っぽい感じにして、上司のふりしてもう一回電話に出たら、だいぶん大人しくなっててワロタ
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
客「責任者出せコラ
俺「私が責任者です
客「お前じゃねえ責任者に代われと言ってるんだ
俺「ですから私がその責任者です
客「え?そうなの?(混乱気味)
俺「さようです
客「それなら
俺「応じかねます
客「しかし
俺「応じかねます
客「……最初に対応したのが責任者という想定外に対応できず撃沈
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
こういうタイプの人は,発端となったクレームの内容よりも「下っ端を蹴散らして上席の人間を引きずり出した自分すごいだろ」みたいな戦果を上げることが一つの目標になっていたりするので,最初の対応者がたまたま責任者だと,それ以上どうしようもなくなり大いに困っちゃうみたいなんですよね
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
なるほど!そのようなやり方があったんですね(*‘ω‘ *)
そもそもヒトは、怒りの感情を向ける相手が不在の状態で激昂状態を保つのは無理だし、ピーク出力は数分だけの短時間定格なので、分単位で保留したり、何か聞かれるたびに確認いたしますと言って細切れに保留すると、電話口のクレーマーはテンションを維持できなくなるんですよね。いやらしいでしょ。
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年12月21日
とても参考になる分析ですね。
ネットの反応
昔、「店長を呼べ」と 言ったら 「わたしが店長です。」 と言われた。
え? 「じゃ、だめだ」 と 諦めた。
— 小沢 純 (@ozawajun) 2018年12月21日
引いて、落とすと効果抜群。
懐かしき電話番時代。。— がんだむ (@halo8080) 2018年12月23日
妻は幼女の声で『おかあさんは、ずっといません。』と言って撃退してましたよ。
— よし (@picarincom) 2018年12月23日
いかがでしたか?
大胆すぎる解決策に、他のユーザーからも笑いと称賛の声が沸き起こっていました。
皆さんはどう思いましたでしょうか?
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
おすすめ動画
「日常まんが動画」のチャンネル登録はこちらです(*‘ω‘ *)
【※ちょっとひといき漫画動画Part2】俺『ラーメン、ネギ抜きで』するとネギ大盛りラーメンが出てきた!お金を置いて店を出ようとしたら・・・
【※ちょっとひといき漫画動画Part1】友人に貸した軽トラがガソリン空で返ってきた・・・友人がまた貸してと言ってきて・・・
コメントを残す